世界初のiPhone&Androidデータ復元ソフト
スマホのデータを安全に復元
スマホのデータを安全に復元
みなさんはお使いのiPhone/iPad/iPodには「iPhoneは使用できません」が表示されたという経験がありませんか。「iPhoneは使用できません」と表示されたら、どうやって解決しますか?今回は「iPhone/iPad/iPodは使用できません」の解決方法をご紹介します。
多くの人が通話やメールなどのメッセージ交換やインターネットの接続のためにiPhoneを利用しています。iPhoneには電話帳やメール・SNSの通信記録などのプライバシー情報が保存されているので、他人に見られないようにするためにパスコードを設定して保護することができます。スリープモードや再起動後にスマホを操作する場合には、正しいパスコードを入力して画面ロックを解除しなければなりません。
iPhoneには誤ったパスコードを連続して入力するとロックを解除できなくする機能が搭載されていて、このような場合に「iPhoneは使用できません」と表示されてパスコードの入力ができなくなってしまいます。誤ったパスコードを連続して入力した場合にロック解除ができなくする機能は、設定画面の「Touch IDとパスコード」の項目で「データを消去」のオン・オフで設定を変更することができます。
何度も間違ったパスコードを入力してロック解除に失敗すると、「iPhoneは使用できません」のメッセージが表示されて数分~1時間にわたりパスコードの入力ができなくなってしまいます。10回連続して誤ったパスコードを入力すると、以後はデバイスを操作してもロックを解除することができなくなってしまいます。
この機能はデータが他人にアクセスされるのを防ぐためのものなので、販売店や修理専門店でもロックを解除させてストレージにアクセスすることはもはや不可能です。再びデバイスを使用するためには工場出荷時の状態に初期化する必要があり、保存されていた全データが削除されます。データを消去すればプライバシー情報の流出を防ぐことはできますが、バックアップを保存していなければ大切なデータが全て失われてしまうことになります。
ソフトウェア「dr.fone-iPhone画面ロック解除」を利用すれば、デバイスを初期化せずに画面ロックを解除して再びデータにアクセスすることができます。このソフトを利用して画面ロックを解除する手順をご紹介します。
最初にパソコンのブラウザを起動してiCloud.comにサインインして「iPhoneを探す」機能をオフにしておきましょう。設定を変更したら充電ケーブルでiPhoneをパソコンに接続します。
パソコンを操作してdr.foneを起動するとメインウィンドウが表示されるので、メニュー右下の「ロック解除」をクリックします。
ケーブルでiOSデバイスをパソコンに接続して、「開始」ボタンをクリックします。
パソコンがiPhoneを認識するとDFUモードで再起動するようにメッセージが表示されるので、画面の指示に従ってデバイスを操作して再起動しましょう。
iPhoneがDFUモードで再起動したら、ファームウェアのダウンロード画面が表示されます。パソコンの画面に表示されるデバイスの型番・OSのバージョンを確認して、間違いがなければ「ダウンロード」ボタンをクリックしましょう。
するとファームウェアがダウンロードされます。
ファームウェアのダウンロードに成功するとメッセージが表示され、「ロック解除」ボタンが出てきます。このボタンをクリックして数分間待つと、iPhoneのパスコードロックが解除された状態になります。
iPhoneロック解除に成功したらケーブルを取り外し、電源ボタンを押して通常モードでデバイスを再起動したら作業が完了です。※Step1~Step3までの操作を行う間は、パソコンがインターネットに接続できる状態にしておきましょう。
「iPhoneは使用できません」のメッセージが出てしまうと、販売店や修理店に持ち込んでもロックを解除することは不可能です。この状態に陥ってしまうとデバイスを初期化しなければならないのですが、「dr.fone-iPhone画面ロック解除」を利用すれば専門的な知識を持たない方でも簡単に画面ロックを解除させてデータを取り出すことができます。
5分でiPhoneやiPadのロック画面を解除します。