iPadを紛失してしまった時に、かなり頼りになるのが「iPadを探す」です。 「iPadを探す」をオンにしている状態でiPadを紛失した際に、iPadを紛失した場所を特定できる機能で、お世話になった経験がある方もいるのではないでしょうか。
仕事の都合などで普段からiPadを持ち歩いている方にとって、とても便利で無くてはならない機能なのですが、iPadの位置を特定できてしまう事から、セキュリティ上やプライバシー等の面から「iPadを探す」を、既にオフにしている方や今からオフにしたいと思っている方も多くいます。
しかし、iPadを使い始めた方にとってどうやって「iPadを探す」をオフにすれば良いか分からないと思います。 今回は「iPadを探す」をオフにする方法を、「iPadを探す」の設定や使い方と交えながら紹介していきます。
先ほど少し説明しましたが、置忘れや盗難などのアクシデントで紛失してしまったiPadを、PCを用いて紛失したiPadの場所をPCの地図上で特定する事ができる機能です。 PCではなくてもiPhoneを使って探せる上に、iPadでiPhoneを探す事も可能です。
「iPadを探す」には主に3つの機能があり、iPadを鳴らして周囲の人やその音を頼りに探す「サウンド再生」、紛失したiPadを拾った人に直接通話できる「紛失モード」、iPadの設定およびコンテンツを削除できる「iPadを消去」があります。
「サウンド再生」「紛失モード」「iPadの消去」の使い方は以下の通りになります。
いかがでしたでしょうか。「iPadを探す」の使い方とオフにする方法が分かっていただけたかと思います。
紹介した「iPadを探す」は、iPadを紛失してしまった時にとても重要な機能なので、良く検討してから「iPadを探す」をオフにするようにしましょう。
iPadのデータを復元
akira
編集
0コメント(s)