Appleが3月30日(日本時間)、iOSデバイス向けの最新OS「iOS 11.3」を配信した。iPhone 5s以降、iPad AirおよびiPad Proの全モデル、iPad(第5世代)、iPad mini 2以降、iPod touch(第6世代)が対象。アップデートにより、新機能の追加や不具合の修正が行われます。今回はiOS11.3アップデート際に、消えたデータを簡単に復元する方法を紹介します。
手持ちのiPhoneのiOS11.3アップグレードが終わると、連絡先やメッセージなどの必要情報が消えていて焦った人もいるでしょう。iOS11.3アップデートを実行した際に、大切に保存していた画像や連絡先、メモなどが消失するケースも少なくありません。
ここでは、そうした場合に消えた情報を復活させる3つの対処法についてご紹介します。
仮にiTunesを使ってバックアップした経験がある方は、iTunesのバックアップから消えた情報を蘇らせることができます。そのためには、USBケーブルで自身のiPhone端末をパソコンへと接続してiTunesを起動させましょう。
iPhone端末の管理画面で「概要」の「バックアップを復元」を選択し、必要なバックアップを選んで「復元」を選択。こうすればバックアップから復活できます。ただし、iTunesを使うことによって、iPhoneに元々保存していたデータがバックアップファイルに全て上書きされてなくなります。
もしアップデート以前にiCloudでバックアップしていたなら、iCloudのバックアップからの復活も可能です。この場合は「設定」内の「一般」で「リセット」から「すべてのコンテンツと設定を消去」を選び、iOS端末を初期化しましょう。
初期化したiOS端末を起動したら、画面の指示通りに設定します。続いて、iPhoneを設定する画面で「iCloudバックアップから復元」を選び、バックアップを選んだ後に復活させることができます。
「dr.fone」の「dr.fone-iPhoneデータ復元」機能を使えば、シンプルなクリック操作だけで消えた画像や連絡先、SMSやメモなどが復活するというメリットがあります。
dr.foneを起動させたら、「データ復元」項目をクリックします。
続いて使用している端末をPCへ接続しますが、dr.foneにはiPhoneの対応機種がありますので、ご利用の端末の種類に応じた接続を行いましょう。
iPhone4/3GS、iPad1/iPod touch4の場合は、30ピンDockケーブルでパソコン接続した後、取り戻したいデータのタイプを要求されます。タイプを指定してから「開始」を選ぶと、消えた連絡先やリマインダー、メモやメッセージなどテキストファイルだけがスキャンされます。写真あるいは動画を取り戻す場合は「高級モード」を選択。するとスキャンが自動で行われます。
また、dr.foneの対応機種のうち、上記以外のモデルの場合はライトニングケーブルでiOS端末をパソコンへ繋いで下さい。すると、取り戻したいデータのタイプを要求する画面が出ますので、「全てを選ぶ」を選択した場合は端末上の消えたデータと既存データの両方が検出されます。復活を希望するデータだけを選択すれば、スキャンする時間を省けて便利です。
「開始」ボタンをクリックすると、分析が始まり、完了すると自動でスキャン処理が実行されます。
分析完了後、自動的にスキャン処理を開始します。スキャンの時間は選択したデータ形式や容量に比例します。
スキャンの完了後、検出が終わったデータが自動的にプレビューされるので、しっかりと確認できます。
データは種類に応じてパソコンかデバイスのいずれかに復活することが可能なので、希望する方を選んだら右下の二つの「復元」ボタンを都合で選択して、データを復元し始めます。
「dr.fone-iPhoneデータ復元」を用意しておくことで、バックアップをした経験がない方も、iPhoneのiOS11.3アップデート時に消えた画像や連絡先、メモやSMSなどのデータを手軽に復元できるので、いざという時に助かります。デバイスからの復元はもちろん、iTunesやiCloudバックアップからの復元もできるため、利用者の使用環境に最適な方法を選べる点もメリットと言えます。
iOS11.3アップデートで消えたiPhoneデータを復元
akira
編集