iOS11へアップデートすると、何が変わるのかを簡単に説明したいと思います。
より安全なApple Payへ改善、アップルの電子財布及び非接触型決済サービスであります。iPhone7からその機能が追加されました。しかし電子財布は、まだ安全とは言えないので、その為、安全性を更に向上させます。
また、メールアプリ機能の改善 ・通知機能の使いやすさ、メールの見やすさなどが改善されます。 他にも、グループメッセージ機能の改善やカメラを操作することが、もっと簡単になります。バッテリーの管理機能の強化などが挙げられます。
iOS 11アップデートする際、データをiPhoneにダウンロードしますので、空き容量が必要となります。最低でも1.5GB以上の空き容量は確保しておきましょう。
iOS 11アップデート後に「App Store」「iCloud」などのAppleサービスにサインインする時に必要になります。iOS 11をアップデートする前に、パスワードを事前確認しておきましょう。
アップデートとインストールの実行時間には容量にもよりますが、時間が相当掛かる場合もあります。
万が一アップデート中にバッテリーが切れてしまったら、システムにトラブルが発生する可能性があり、下手をすると起動しないこともありますので、バッテリーは十分に充電しておく必要があります。
予想外の問題発生により大切なデータが消えてしまうこともありますので、iOS11へアップデートを行う前にデータをバックアップしておいた方がいいと思います。 新しいものにはいつも不具合が伴っています。それがどんな不具合が発生するかは分かりません。
関連記事:iPhoneバックアップする3つの方法という記事をご覧ください。
その為にも「iPhoneデータバックアップ&復元」のソフトを使用することをお勧めします。
このソフトはPCのOSがWindows/Macいずれでも対応しています。 iPhone・iPad・iPod Touchの連絡・写真・動画・アプリなどのデータをパソコンにバックアップができます。
もし、アドレス帳が消えてしまったら知り合いの人と連絡が取れなくなってしまって、焦ってしまいます。大切な思い出の画像などが消えてしまったら大変です。二度と同じシーンは撮影できません。
そんな大切なデータもパソコンに保存でき、パソコンからデバイスへ復元することができます。その際に上書きの処理をしないのでデータを見失うことがありません。 また、普通はバックアップ方法としてはiTunesやiCloudで行いますが、このソフトの素晴らしい点は、バックアップしたデータをパソコン内でプレビュー確認できることです。これによって本当にデータをバックアップしたかを確認することができます。作業に安心感が持てるソフトと言えます。
他にもデータの復元や起動障害からの修復など様々な機能が備わっています。 まずは「iPhoneデータバックアップ&復元」お試しの無料版をダウンロードしてその良さを是非体験してみてください。
iPhone・iPad・iPodのデータを簡単にバックアップ&復元
iOS11へアップデートのデータの容量が大きいので、通信速度の速いWi-Fiが繋がっていることを確認します。
ホーム画面から「設定」を押します。設定画面から「一般⇒ソフトウェアアップデート」を押します。 そうしますと次に表示されます「ダウンロードとインストール」を押します。
次に利用規約が表示されますので熟読後、「同意する」を押します。 その後、アップデートのダウンロードが始まり、ダウンロードが終了すると、「今すぐインストール」といった画面が出ますので、押すとアップデートが開始します。
画面には「アップデートを検証中」と表示され、その後再起動に移ります。
その間は携帯の機能は使えませんので、アップデートする時は、使用する時間帯等を考えて行うようにしましょう。
更に「続ける」を押すと、位置情報サービスの設定やApple IDのパスワードの入力画面に移りますので入力します。
以上でiOS11へのアップデートする操作は完了となります。
iOS11バージョンアップはソフトウェアやハードウェアにおいて、新しい機能の追加やバグの修正、仕様の変更などが主な理由です。新しいバージョンが出たら積極的にインストールして対応していきましょう。
akira
編集