シャオミのデータ移行方法まとめ
機種変更時の引き継ぎガイド

OSの違いで移行に失敗しやすいXiaomiとiPhone。
特にLINEトークや写真が消えるケースも。
本記事では、Google/Mi Cloud・Mi Mover・Dr.Foneなど、
状況別の3つの方法をわかりやすく解説します。

シャオミ データ 移行 プライバシー保護&広告なし シャオミ データ 移行 数ステップで簡単復元
藤原 弘子
藤原 弘子 更新 Jul 03, 25

シャオミからiPhoneへのデータ移行でお困りではありませんか?
特にLINEトーク履歴の消失写真の転送失敗は、AndroidとiOSのOS差異が主な原因です。

iPhoneからXiaomiへ移行するケースでは、LINEのトーク履歴や写真、アプリ設定までもがスムーズに引き継ぎができない場合があります。

本記事では、シャオミ データ 移行の基本から、Googleアカウント/Mi Cloud、Mi Mover、さらにiPhone⇄Xiaomi間で使えるDr.Foneまで、状況別に3つの手順をまとめて解説します。

目次
    1. 2-1 Googleアカウント・Mi Cloud基本移行法
    2. 2-2 Mi Mover公式アプリ|Android間高速転送
    3. 2-3 【異OS対応】Dr.Foneで完全移行


Part1:シャオミデータ移行の壁|LINE・写真が消える3大原因

Xiaomiへの機種変更時、特にiOS→Android(シャオミ)間のデータ移行はトラブルが起きやすいです。ここでは、LINEトーク履歴や写真・動画が引き継げない主な原因を3つご紹介します。

  1. 【バックアップ形式の違い】
    iOSではiCloud、AndroidではGoogleアカウントが中心で、保存形式が異なるため。
  2. 【Mi Moverの対応範囲】
    Xiaomi公式のMi MoverはAndroid→Androidのみ対応で、iPhoneには非対応。
  3. 【LINEトーク履歴の制限】
    2024年以降、OS間移行可能になったものの、14日以前の履歴を引き継ぐにはLYPプレミアム登録が必要。

これらの注意点を把握したうえで、次のパートで最適な移行手順をご覧ください。

Part2:シャオミデータ移行完全ガイド|OS別・状況別解決策

2-1 Googleアカウント・Mi Cloud基本移行法

シャオミのスマホにデータを移行する基本的な方法として、GoogleアカウントMi Cloudが挙げられます。

どちらもクラウド型サービスであり、インターネットを通じてスマホ間でデータの同期や復元が可能です。

対応データの種類:

  • 連絡先、カレンダー、Gmail
  • Googleフォトに保存された写真・動画
  • システム設定、メッセージ、通話履歴など

メリット: 無料で利用可能、スマホが手元になくてもデータにアクセス可能

デメリット: LINEや一部のアプリデータは対象外、iPhoneのiCloudデータは手動移行が必要

操作手順:

  1. 設定を開き、Miアカウントをタップ
  2. Xiomi Cloudを選択し、クラウドの設定画面へ
  3. クラウドからアイテムを復元を選択
  4. 復元したいデータを選び、このバックアップを使用して復元をタップして完了

2-2 Mi Mover公式アプリ|Android間高速転送

Mi Moverは、Xiaomi公式のデータ移行アプリで、Android端末間の移行に適しています。

iPhoneとの間では非対応ですが、Android間なら高速かつ安定した移行が可能です。アプリは無料でインストールでき、登録不要で使える点も魅力です。

メリット: オフラインでも使える・Xiaomi間なら高速転送・アプリや設定もそのまま移行可能

デメリット: iPhoneからの移行には非対応・一部のアプリデータやLINE履歴は移行不可

操作手順:

  1. 移行前と移行後、両方の端末にMi Moverをインストール
  2. アプリ起動後、送信元・受信元をそれぞれ選択
  3. 移行したいデータを選び、送信をタップ
  4. データ移行が完了すれば終了
xiaomi-mi-mover1.jpg

出典元: gadget-log.jp

xiaomi-mi-mover2.jpg

出典元: gadget-log.jp

2-3 【異OS対応】Dr.Foneで完全移行

機種変更の際にすべてのデータを正確に移行したい場合、無料ツールでは対応しきれないケースもあります。

特に、Android ⇔ iPhoneなど異なるOS間の移行には、Dr.Fone データ転送のような専用ソフトがおすすめです。

無料ダウンロード
無料ダウンロード

Dr.Fone データ転送の特長:

  • 異なるOS間(Android ⇔ iOS)の移行にも対応
  • 連絡先、写真、動画、通話履歴、メッセージ、LINE・WhatsAppトーク履歴、カレンダーなど幅広いデータを移行
  • 対応デバイス:Xiaomi、iPhone、Android各種

メリット: Android・iPhone間の移行に完全対応・LINEやWhatsAppトークも移行可能・移行可能なデータ範囲が広い

デメリット: ソフトのインストールとPCが必要・一部機能は有料版でのみ利用可能

操作手順:

  1. Dr.Foneを起動し、ツールボックスからスマホデータ移行をクリック

drfone-xiaomi-transfer1.png

  1. 転送元と転送先のスマホをパソコンに接続
  2. ※「入れ替える」ボタンで転送元・転送先の切り替え可能

drfone-xiaomi-transfer2.png

  1. 移行したいデータにチェックを入れ、コピー開始をクリック

drfone-xiaomi-transfer3.png

  1. データ移行が開始されるので、完了まで待ちます

drfone-xiaomi-transfer4.png

より詳しい手順を確認したい方や、無料ダウンロードをご希望の方は、以下リンクをご利用ください。

無料ダウンロード
無料ダウンロード

Part3: データ移行で失敗しないための注意点とQ&A

スマホのデータ移行は、方法を間違えたり確認を怠ったりすると、大切な情報を失うリスクがあります。特にLINEのトーク履歴や写真、連絡先は、移行失敗が起こりやすいデータです。

以下では、よくある失敗例とその対策、さらにデータ移行に関するQ&Aをまとめました。トラブルを避け、安心して移行作業を行うためにぜひ参考にしてください。

よくある失敗例と対策

失敗例1:LINEのトーク履歴が移行されていない

原因:LINEのトーク履歴は、通常のデータ移行とは異なる手順が必要です。誤った方法で移行すると、データが失われる可能性があります。

対策:移行前に、iCloud(iPhone)またはGoogleドライブ(Android)にトーク履歴のバックアップを取っておきましょう。また、LINEの「アカウント引き継ぎ」設定も事前に有効にする必要があります。

なお、iPhoneとAndroidのように異なるOS間で移行する場合は、Dr.Foneなどの専用ツールやLYPプレミアムの利用が必要です。

失敗例2:写真が一部しか表示されない/消えてしまった

原因:GoogleフォトやiCloudにアップロードされていた写真が、新端末に同期されていないことが原因の一つです。また、アプリ経由で保存された画像がクラウド上にしか存在しない場合もあります。

対策:移行前に、すべての写真をローカルに一括保存するか、USBケーブルやPC経由での直接転送を併用しましょう。クラウドだけに頼らないデータ管理が重要です。

失敗例3:移行中に接続が切れてエラーが発生

原因:Wi-Fiやモバイル通信の不安定、USB接続の不良などが主な原因です。

対策:データ移行中は、画面スリープを無効にし、他のアプリを開かないようにします。USB接続の場合は純正ケーブルを使用し、奥までしっかり差し込んでください。バッテリー残量にも注意し、可能であれば電源に接続したまま移行を行いましょう。

よくあるご質問

  • iPhoneからXiaomiに買い替えたのですが、iCloudのデータは自動で移行されますか?
    A.いいえ。iCloudのデータはGoogleアカウントと自動で同期されないため、自動では移行されません。写真や連絡先などは個別にエクスポートするか、Dr.Foneなどの専用ツールを使う必要があります。
  • Googleフォトにアップロードした写真が見つかりません。どこにいきましたか?
    A.Googleフォトの「同期とバックアップ」がオフだった可能性があります。旧端末でアップロードが完了しているかを確認し、新端末でも同じGoogleアカウントでログインしてください。
  • すべてのデータを確実に移したい時はどうすればいいですか?
    A.iOSとAndroid間での移行は、無料の方法だけでは完全に対応できないことがあります。LINEやWhatsAppの履歴、アプリの設定まで確実に移行したい場合は、「Dr.Fone データ転送」の利用をおすすめします。
藤原 弘子
藤原 弘子 Jul 03, 25
記事を共有する: