現在、AppleがiPhone 17の発表を9月9日に行うという情報が、各種メディアを賑わせています。
最新情報をチェックしている方の中には、iPhone 17への機種変更にご興味がある方もいらっしゃるでしょう。
今回の記事では、iPhone 17を買うべき人と待つべき人をご紹介します。
iPhone 17が進化したポイントと、最近の機種との比較を行い、どのような方におすすめかを解説していきます。
iPhone 17の購入を迷われている方にとって役立つ情報を掲載していますので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
Part1 iPhone 17 の進化ポイントと前モデルとの違い
まずはiPhone 17が進化すると考えられる主なポイントについて、ご紹介します。後半では、iPhone 17とiPhone 16の比較表も掲載していますので、ぜひ参考にしてください。
なお、こちらは正式発表前の情報通やリーカーなどの情報をもとに構成しております。
あくまで予想である点を理解した上でお読みいただけますと幸いです。
「iPhone 17 Air」が新登場
iPhone 17では、Plusの代わりにiPhone 17 Airが登場すると予想されています。iPhone 17 Airの特徴として噂されている内容は以下の通りです:
- 超薄型のボディ(約5.5mm〜5.65mm、145グラム)
- ディスプレイサイズは6.6インチ(ProとPro Maxの間の大きさ)
- リアカメラは広角カメラ1個だけ(48MP)
これまでApple製品の予想を多数当てているMing-Chi Kuo氏によると、iPhone Airは超薄型のボディが最大の特徴とのことです。
iPhone 17 Airは標準のiPhone 17と比較してディスプレイが大きいものの、より薄型になるようです。
ただし、バッテリーも薄型になるため、駆動時間が短くなるという噂もあります。
軽量で画面の大きなスマホが欲しい方にはおすすめのモデルとなるでしょう。
また、今までのPlusモデルの代替となる新モデルのため、Plusが気に入っていた方も、Airの使用を検討してみてはいかがでしょうか。
ディスプレイの進化
iPhone 17のディスプレイ関連の主な進化ポイントは以下の通りです:
- 全モデルで120Hzのリフレッシュレートに対応
- iPhone 17 Pro/Pro Maxで耐衝撃性・反射防止ディスプレイを採用する可能性
iPhone 17では、iPhone 16シリーズでProとPro Maxのみ対応していた120Hzリフレッシュレートが、全モデルに搭載されるといわれています。
普段のブラウジングや動画・ゲームなどのコンテンツをより滑らかに楽しみたい方には嬉しい進化です。
ただし、1Hzから120Hzまで可変することで消費電力をおさえる「ProMotion」機能については予想が分かれるポイントです。
中国の有力リーカーである定焦数码氏は「ProMotion」はPro/Pro Maxのみで採用されており、その他の機種では120Hz固定のディスプレイになると予想しています。
これにより、iPhone 17とAirでは「ProMotion」非対応によって消費電力が大きくなることが懸念されています。
また、iPhone 17 ProとPro Maxでは、傷に強く反射しないディスプレイが採用されるといわれています。これはMacに関する情報をまとめているMacRumorsが入手した情報です。
当初、生産体制が確保できずキャンセルしたという情報が出ていましたが、その後、供給できる状況が整ったとの噂です。
この技術が採用されれば、ディスプレイがより見やすく衝撃にも強いものとなる可能性が高いです。
カメラの進化
iPhone17のカメラ性能に関する主な進化は以下の通りです:
- 全モデルでフロントカメラ(インカメラ)が24MPに変更
- iPhone 17 Pro/Pro Maxで48MP望遠レンズを搭載
これまで12MPだったインカメラの画素数が24MPになり、より高画質になると予想されています。
Apple製品に詳しいMing-Chi Kuo氏もこの噂を肯定しており、高確率で実現すると考えられます。
これが実現すると自撮りやビデオ通話などが今までよりも高画質で行えるでしょう。カメラを重視される方には大きな進化といえるでしょう。
また、iPhone 17 Pro/Pro Maxでは望遠レンズが48MPに変更されると予想されています。
これが実現すると搭載されている3眼レンズ全てが48MPとなり、長距離撮影もより高画質に行えるようになるでしょう。
BloombergのMark Gurman氏は、今年のAppleは動画撮影機能に力を入れていると述べています。
動画クリエイターに一眼カメラやアクションカメラの代わりにiPhone 17 Proを使用してもらうことを目的としているそうです。
そのため、iPhone 17では全モデルでカメラの進化に力を入れていると予想されています。
デザインの刷新
iPhone 17では前モデルからデザインが変更されると予想されています:
- iPhone 17 Air/Pro / Pro Maxでカメラバーが大型化
- iPhone 17 Air/Pro / Pro Maxで背面デザインが変更
カメラバーの大型化に伴い背面デザインも大きく変更されると予想されています。
Apple製品に詳しいSonny Dickson氏のX投稿によると、アップルマークの位置が従来より下がり、MagSafeリングのデザインも変更されるとのことです。
性能の進化
iPhone 17では以下のような性能の進化が予想されています:
- A18/A18 Pro → A19/A19 Proチップへ進化
- RAM(メモリ)12GBモデルが追加
iPhone 16まで採用されていた「A18/A18 Pro」から一世代進み、より高性能で電力効率の向上が期待できます。
充電速度・バッテリーの進化
- ワイヤレス充電が最大25Wに進化
- 有線最大35W高速充電対応
- Pro Maxに最大5,000mAhの大容量バッテリー搭載の可能性
カラーバリエーション
iPhone 17のカラーバリエーション予想は、以下の通りです。
iPhone 17 | ブラック・ホワイト・スチールグレイ・グリーン・パープル・ライトブルー |
iPhone 17 Air | ブラック・ホワイト・ライトブルー・ライトゴールド |
iPhone 17 Pro / Pro Max | ブラック・ホワイト・グレイ・ダークブルー・オレンジ |
上記の中で特に注目なのが、iPhone 17 ProとPro Maxに新規で追加されるダークブルーとオレンジです。
とくにオレンジは、iPhoneシリーズでは珍しい、明るめな色合いのため、注目を集めています。
リーカーのSonnyDickson氏が、カラーのプロトタイプとして、X上で画像を公開しています。
iPhone 17と前モデル(iPhone 16)の比較表
項目 | iPhone 16(標準 / Plus /e) | iPhone 17(標準 / Air) | iPhone 16(Pro / Pro Max) | iPhone 17(Pro / Pro Max) | 16と17の比較 |
リフレッシュレート | 60Hz | 120Hz | 120Hz | 120Hz | 全モデルで120Hzのディスプレイを搭載 |
CPU・性能 | A18 | A19 | A18 Pro | A19 Pro | 世代が一つ上になり、より高性能なチップに進化 |
メモリ | 8GB | 8GB〜12GB | 8GB | 8GB〜12GB | 全モデルで12GBモデルが追加される予想 |
ストレージ容量 | 128GB〜512GB | 256GB〜512GB | 128GB〜1TB | 256GB〜2TB | Pro/Pro Maxでストレージ容量の最小が256GBからになり、上限が2TBまで増える |
フロントカメラ(インカメラ) | 12MP | 24MP | 12MP | 24MP | iPhone 17全モデルで、大幅に高画質化 |
バッテリー | 標準レベル | 長時間化 | 標準レベル | 長時間化 | バッテリー・充電時間の改善 |
金額 | 約12万4,800円〜(標準モデル)/15万4,800円〜(Plus) | 約12万4,800円〜(標準モデル)/Airは不明 | 約15万9,800円〜(Pro)/約18万9,800円〜(Pro Max) | 約15万4,600円〜(Pro)/約18万4,000円〜(Pro Max) | iPhone 17 Pro/Pro Maxで50ドル値上げの予想 |
XでされたJefferies(ジェフリーズ)のアナリスト、EdisonLeeによる投資家向けレポートの内容によると、iPhone16と比較してiPhone17のPro/ProMaxモデルでは、価格が50ドル値上げされると予想しています。
iPhone 17はPro/Pro Maxの機能向上に合わせて、購入コストも上昇している点に注意しましょう。
iPhone 17 を買うべきケース / 待つべきケース
上述した通り、iPhone 16と比較して、iPhone 17には様々な進化点があります。
しかし、ここまでの進化点を重視するか・しないかによって、買うべきかどうかの判断は変わってきます。
そのため、以下で買うべきケースと待つべきケースをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
iPhone 17を買うべきケース
iPhone 17の購入がおすすめの方と、どのモデルがとくにおすすめかを表形式でまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
iPhone 17を買うべき人 | iPhone 17 おすすめモデル | おすすめ理由 |
望遠レンズを使用して、高画質で撮影したい | iPhone 17 Pro / Pro Max | 48MP望遠レンズ搭載だから |
ゲームや動画視聴をするため、高画質なディスプレイのスマホが欲しい | 全モデル | 全モデル120Hz対応により、高リフレッシュレートで滑らかな映像が楽しめる |
自撮りやビデオ通話をよくする | 全モデル | 全モデルのインカメラが24MPに刷新され、より高画質化 |
軽くて薄いスマホが欲しい | iPhone 17 Air | 超薄型で軽量な新規モデルだから |
いまのスマホが古い・動作が不安定で買い替えを検討中 | 全モデル | 最新機種のため、動作が軽量で安定して使えるから |
新しいもの・ガジェットが好き | 全モデル | 最新機種のiPhoneが手に入るから |
新しいカラーに興味がある | iPhone 17 Pro/Pro Max | ダークブルーとオレンジが新規追加 |
新モデルまで待つべきケース
新モデルまで待つべきケースとしては、以下のような方が挙げられます:
- 新登場のiPhone 17 Airに興味がない
- ディスプレイのリフレッシュレートが120Hzじゃなくても良い
- カメラをあまり使用しない・カメラの画質を気にしない
- デザインの変更点に魅力を感じない
- 現在のスマホで充電速度・バッテリー持ちに困っていない
- iPhone 17のカラーバリエーションが好みでない
- iPhone 17の進化点にメリットをあまり感じない
- 現在のスマホで困っていない
- まだ機種変更してから1年も経っていない(キャリアの契約が残っている)
上記のチェック項目に当てはまる方は、iPhone 17の購入を見送っても後悔は少ないでしょう。むしろ、次モデルまで待つと、より満足感の高い買い物ができる可能性が高いです。
上記の内容を、iPhone 17の購入検討に役立てていただければ幸いです。
iPhone 17 へ機種変更する前のデータバックアップ方法
iPhone 17へ機種変更する際、多くの方が現在使っているスマホからデータを移行することでしょう。
しかし、データ移行中にエラーが発生すると、データが消失してしまうリスクがあります。
そのため、事前にスマホのデータをパソコンにバックアップしておくと、データ移行もより安全に行えます。
スマホのバックアップをお考えの方は、Wondershareが開発したDr.Foneのデータバックアップ機能を使用すると、すぐにバックアップを作成できます。
Dr.Foneの特長
- 写真・動画・連絡先など幅広いデータを簡単にバックアップ
- ワンクリックでバックアップ/復元が可能
- バックアップデータはPC上で確認・管理できる
Dr.Foneを使用してパソコンにバックアップを作成する方法は以下の通りです。
ステップ 1 - デバイスをパソコンと接続

Dr.Foneを立ち上げて、パソコンとバックアップしたいスマホを接続します。左側のメニューから「マイバックアップ」を選択してください。
この画面でバックアップする項目を選ぶことが可能です。不要なデータはバックアップ対象外にでき、容量削減も可能です。
ステップ 2 - ワンクリックでバックアップを開始

画面下部の「今すぐバックアップ」をクリックするとバックアップが開始されます。進捗バーが表示されるので終了まで待ちましょう。
ステップ 3 - パソコンへのバックアップが完了

完了すると、詳細情報が表示されます。これでバックアップは終了です。
バックアップの復元方法
保存したバックアップからデータ復元する手順は以下の通りです。
ステップ 1 - データ復元

左側の「バックアップ履歴」から復元可能なバックアップを選び、「表示」をクリックします。
ステップ 2 - 復元するファイルを選ぶ
保存されたファイル一覧から復元したいものを選択し、「デバイスに復元」をクリックします。「続く」を押すと復元が開始されます。
ステップ 3 - 復元完了

復元が完了すると「◯◯(デバイス名)の復元が完了しました!」と表示されます。バックアップファイルはPC上に書き出し可能で、内容確認もできます。
このように、Dr.Foneを使えば簡単にバックアップと復元が行えます。